中国語会話学習メルマガブログ どんどん話す中国語
中国語が聞けても、読めても・・・話せない。
そんな悩める中国語中級者のアナタ!!
本ブログでは
【同じ構文で簡単な文章からちょっと複雑な文章まで繰り返し作文を行い音読する】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【自分の言いたいことが瞬時に中国語で話せるようになる!】
ことを目的としています。
中国語会話力をアップさせ、中国語がペラペラ話せるようになりましょう!!!
★→どんどん作文する←★★→どんどん音読する←★
2025
2012
わたしが中国に来たばかりで、中国語がまったく話せなかったときに、
中国に駐在している日本人に言われたのが
「中国語が上手くなりたければ、中国人の恋人を作るのが最も良い方法だ。」
というものでした。
確かに、好きな人のことをもっとよく知りたい、もっとコミュニケーションを取りたいという気持ちが、高いモチベーションを発揮するのは間違いないでしょう。
わたしが中国駐在するときに、同僚がプレゼントしてくれたのが、この本でした。
お薦めポイントは下記になります。
・場面別に会話形式になっている。
・ピンイン(+カタカナ)がついている。
・全会話のCDがついている。
・男女の対話形式になっており、会話練習に役立つ。
・男女の対話形式になっており、会話練習に役立つ。
・タイトルどおり学校では絶対に教えてくれないし、中国人に聞くのも恥ずかしいような、大人の中国語がたくさんある。
さらに、中国人との婚姻手続き方法まで記載されており、まさに至れり尽くせりです。
amazonのサイトで立ち読み(なか見検索)ができますので気になる方は立ち読みをどうぞ。
PR
下記ボタンから他の人が書いた中国語に関する人気ブログを見ることができます。
中国語の勉強になりますのでぜひ!!!!


色々な中国語ブログを読めば、どんどん中国語が上手くなります!!!!
2011
瞬訳とは「日本語を瞬時に中国語へ変換する」という意味です。
では、瞬訳に挑戦してみましょう!
①ごはんを一杯食べる。
②ジャガイモを煮る。
③コーヒーを二杯いれる。
④味見をする。
⑤お湯を沸かす。
これぐらいは簡単でしょうか?
できなかった人、答えに自信がない人は、上の本の画像をクリックし、なか見!検索(立ち読み)で答え合わせをしてみてください。
では、次に穴埋め問題に挑戦です。
日本語から中国語訳で□に入る中国語を考えてみてください。
①彼は一人でワインを二本飲みました。
⇒他一个人 □□ □ □ □□□.
②子供の頃、テレビが好きではありませんでした。
⇒□ □□,我不喜欢看电视.
③とても行きたいけれど、暇がありません。
⇒我很想去,但是 □□ □□.
これも簡単でしょうか?
できなかった人、答えに自信がない人は、本を買って答え合わせしましょう。
本教材は、CD2枚が付いており、日本語のあとに中国語がつづくという形式になっているので、車を運転中や、満員電車の中など本が開けなくても学習可能です。
私も下記のように学習を行い、中国語で言いたいことが瞬時に言えるようになってきています。
ぜひ、みなさんもお試しください。
①CDの日本語を聞く。
②瞬時に中国語訳し、口に出して発音する。←重要!!
③CDの中国語を聞いて答え合わせをする。
④CDの中国語を聞いても、中国語の文字がイメージできないときは、本を見て確認する。
中国語会話は何と言っても(聴く力)と(話す力)が重要です。
そのため、CDで学習を行うというのは、中国語会話力をアップさせるための学習法としては最適です。
下記ボタンから他の人が書いた中国語に関する人気ブログを見ることができます。
中国語の勉強になりますのでぜひ!!!!


色々な中国語ブログを読めば、どんどん中国語が上手くなります!!!!
2011
![]() ■中国語マンガ本■ドラえもん 5巻セット | ドラえもんで、楽しみながら中国語を勉強しよう!あのドラえもんの正規中国語版の5巻セット。生活で使う言葉や子供達が使う表現など盛りだくさん。何よりも楽しみながら中国語が勉強できる!?気軽に中国語に接したい初心者や語学上中級者にもお勧め。 |
漫画で勉強することのメリットとしては下記があると思います。
・楽しみながら勉強できる。
・基本的にすべて会話なので口語表現の学習には最適である。
・イメージで記憶に定着する。
・日本語版を読んだことがあれば、さらに記憶の定着率が高まる。
(日本語版を持っていれば、中国語版と比較するなどして楽しめる。)
・絵がついているので、中国語が良く理解できなくても、内容は理解できる。
私も中国語版のドラえもんとドラゴンボールは全巻すべて揃えました。
中国語会話力をアップさせたい方にお勧めするのは、ドラゴンボールよりもドラえもんです。
ドラえもんをお勧めする理由としては下記が挙げられます。
・日常生活を題材にしており、口語表現の勉強になる。
(ドラゴンボールは戦闘シーンが多く、会話学習にはあまり向いていません。)
・ページの上下左右に余白がしっかりあり、わからない単語の補足などが記載できる。
(ドラゴンボールは余白があまりありません。)
・子供の教育向けとなっているせいか、表現がわかりやすく、それでいて成語などが多用されている。
・DVDも発売されているので、併せて使用すれば、ヒアリングや発音も勉強できる。
勉強が嫌いな方、勉強がなかなか続けられない飽きっぽい方、マンガ、アニメで中国語学習してみるのはどうでしょうか?
![]() ■中国語マンガ本■ドラえもん 45巻セット | ドラえもんで、楽しみながら中国語を勉強しよう!あのドラえもんの正規中国語版。全45巻セット。生活で使う言葉や子供達が使う表現など盛りだくさん。何よりも楽しみながら中国語が勉強できる!?気軽に中国語に接したい初心者や語学上中級者にもお勧め。 |
![]() ■日本アニメ■ドラえもん(8DVD) | ドラえもんを見て中国語を覚えよう!日常会話もたくさん出てきて楽しみながら勉強できます。 「テストにアンキパン」「変身ビスケット」「立体コピー」「おばあちゃんのおもいで」「のび太漂流記」などを含むTVシリーズ全72話を収録。 特別収録でドラえもん、ドラミちゃんの絵描き歌(日本語)もあります。なつかしい~ |
下記ボタンから他の人が書いた中国語に関する人気ブログを見ることができます。
中国語の勉強になりますのでぜひ!!!!


色々な中国語ブログを読めば、どんどん中国語が上手くなります!!!!
カテゴリー
カレンダー
ブログ内検索
ブログ内の記事を検索できます。
例えば「你」と入力し検索ボタンを押すと「你」が使われている記事を検索できます。
例えば「你」と入力し検索ボタンを押すと「你」が使われている記事を検索できます。
アーカイブ
人気記事ランキング
本ブログの人気記事ランキングです。
ランキングをクリックすると、該当する記事にジャンプします。
ランキングをクリックすると、該当する記事にジャンプします。
中国語ブログランキング
中国語会話学習書籍
中国最新コラム
カウンター