中国語会話学習メルマガブログ どんどん話す中国語
中国語が聞けても、読めても・・・話せない。
そんな悩める中国語中級者のアナタ!!
本ブログでは
【同じ構文で簡単な文章からちょっと複雑な文章まで繰り返し作文を行い音読する】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【自分の言いたいことが瞬時に中国語で話せるようになる!】
ことを目的としています。
中国語会話力をアップさせ、中国語がペラペラ話せるようになりましょう!!!
★→どんどん作文する←★★→どんどん音読する←★
2025
2010
今日覚えた中国語
下記ボタンから他の人が書いた中国語に関する人気ブログを見ることができます。
中国語の勉強になりますのでぜひ!!!!
色々な中国語ブログを読めば、どんどん中国語が上手くなります!!!!
①酒窝儿【jiǔwōr】:えくぼ
■日本語
・彼女は笑うとえくぼができる。
■中国語
・她 一 笑 脸上 就 出现 酒窝儿 .
tā yī xiào liǎnshàng jiù chūxiàn jiǔwōr .
②不谋而合【bùmóuérhé】:期せずして一致する、偶然に一致する
■日本語
・私たちの意見は期せずして一致した。
■中国語
・我们 的 意见 不谋而合 .
wǒmen de yìjiàn bùmóuérhé .
③半路出家【bànlùchūjiā】:中途からその道に入ること
■日本語
・私はもともと建築を学んでいたが、中途から文学の創作にくら替えした。
■中国語
・我 原来 是 学 建筑 的 , 后来 半路出家 从事 文学 创作 .
wǒ yuánlái shì xué jiànzhù de , hòulái bànlùchūjiā cóngshì wénxué chuàngzuò .
PR
下記ボタンから他の人が書いた中国語に関する人気ブログを見ることができます。
中国語の勉強になりますのでぜひ!!!!


色々な中国語ブログを読めば、どんどん中国語が上手くなります!!!!
2010
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●中国語メルマガ どんどん話す中国語 2010/10/11
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
----------------------------------------------------------------------
【第0015回】
----------------------------------------------------------------------
■日本語
・彼は元々勉強の成績はとても良かったのに、なぜだかわかりませんが
今は成績が下がってしまいました。
■文法ヒント
・元々 : 本来【běnlái】
■単語ヒント
・勉強 : 学习【xuéxí】
・成績 : 成绩【chéngjì】
・なぜ : 为什么【wèishénme】
・今 : 现在【xiànzài】
・成績が下がる : 退步【tuìbù】
■中国語
・他 本来 学习 成绩 很好 , 不知道 为什么 现在 退步 了 .
tā běnlái xuéxí chéngjì hěnhǎo ,
bùzhīdào wèishénme xiànzài tuìbù le .
■次回宿題
・私は元々彼女が既に離婚したことを知らなかったが、さっき友達が
教えてくれました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集後記】
----------------------------------------------------------------------
前回に引き続き「元々」:本来【běnlái】を使用した構文です。
しばらくは、この構文を使用して作文を行いましょう。
ブログで中国語学習に役立つツールを紹介しています。
今回はPinConv+というツールです。
簡単で便利な使い方も合わせて紹介していますので、
ぜひ見てみてください。
中国語学習便利ツール
http://china.iku4.com/Entry/26/━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
下記ボタンから他の人が書いた中国語に関する人気ブログを見ることができます。
中国語の勉強になりますのでぜひ!!!!


色々な中国語ブログを読めば、どんどん中国語が上手くなります!!!!
2010
今回は中国語学習に役立つ便利なツールを紹介したいと思います。
今回紹介するのはPinConv+というツールです。
中国語学習に役に立つ主な機能として下記があります。
・中国語簡体字にピンインを付加する。
・中国語の簡体字を日本の漢字に変換する。
・中日辞書機能がある。
便利な使い方としては、ネット上で発音のわからない単語があった場合、その単語をコピーして、ピンインを調べると同時に、単語の意味を調べることも可能です。
・ブログ : 中国語簡体字、ピンインを使用。
・メルマガ : 中国語の日本語表記、簡易ピンインを使用。
というように使い分けています。
※テキスト形式のメールだと中国語簡体字、ピンインは文字化けして「?」などで表示されてしまいます。
企業などではセキュリティの面からhtmlメールを禁止している場合もあり、メルマガをより多くの人に読んでもらいたいのであれば、テキスト形式のメールとした方が良いでしょう。
・メルマガ : 中国語の日本語表記、簡易ピンインを使用。
というように使い分けています。
※テキスト形式のメールだと中国語簡体字、ピンインは文字化けして「?」などで表示されてしまいます。
企業などではセキュリティの面からhtmlメールを禁止している場合もあり、メルマガをより多くの人に読んでもらいたいのであれば、テキスト形式のメールとした方が良いでしょう。
下記に簡単にPinConv+の使用手順を記載しましたので、中国語のブログやメルマガを始めてみたいという人は参考にしてみてください。
■ブログ用(中国語簡体字+ピンイン)
①PinConv+を起動し、「我们一起去好吗?」と中国語を入力する。
②メニューバーから「変換」⇒「PinConv」⇒「原文+ピンイン」を選択する。(CtrlキーとPを一緒に押してもOK)
③中国語が単語単位に分割され、ピンインが付加される。
④単語の分割や、ピンインが複数種類表示される場合は、正しく修正する。
※今回の場合は「好」のピンインが3声と4声の2種類表示されています。
3声【hǎo】だと「良い」や「とても」などの意味になり、
4声【hào】だと「好き」という意味になるので、ここでは「良い」という
意味の3声を残し、4声のピンインを削除します。
これで完成です。簡単でしょ。
■メルマガ用(中国語の日本語表記+簡易ピンイン)
①PinConv+を起動し、「我们一起去好吗?」と中国語を入力する。
②メニューバーから「変換」⇒「PinConv」⇒「原文+簡易ピンイン」を選択する。
③中国語が単語単位に分割され、簡易ピンインが付加される。
※ブログ用と同様に単語の分割や、ピンインが複数種類表示される場合は、正しく修正する。
④メニューバーから「変換」⇒「Chn2Jpn」を選択する。(CtrlキーとJを一緒に押してもOK)
⑤中国語簡体字が中国語の日本語表記に変換される。
これで完成です。簡単でしょ。
★さらに、中国語単語上でダブルクリックをすると、右側にその中国語訳が表示されます。
こんな便利なツールが無料なんて驚きです。ぜひ下記からダウンロードして使ってみてください。
下記ボタンから他の人が書いた中国語に関する人気ブログを見ることができます。
中国語の勉強になりますのでぜひ!!!!


色々な中国語ブログを読めば、どんどん中国語が上手くなります!!!!
カテゴリー
カレンダー
ブログ内検索
ブログ内の記事を検索できます。
例えば「你」と入力し検索ボタンを押すと「你」が使われている記事を検索できます。
例えば「你」と入力し検索ボタンを押すと「你」が使われている記事を検索できます。
アーカイブ
人気記事ランキング
本ブログの人気記事ランキングです。
ランキングをクリックすると、該当する記事にジャンプします。
ランキングをクリックすると、該当する記事にジャンプします。
中国語ブログランキング
中国語会話学習書籍
中国最新コラム
カウンター